猫の腎臓や尿路結石について参考辞典と、猫の健康を維持するための参考として。

厳選サプリのアガペットゴールドと犬や猫の健康に役立つニュース

愛犬のため・愛猫のため

Pet-News

猫の腎臓病や尿路障害について

腎炎

急性腎炎
急性糸球体腎炎とも言います。腎臓の糸球体の基底膜が炎症が起き血液をろ過する働きが
正常に出来なくなる病気です。
急性腎炎の症状
軽い時は特に症状も現れず気付かれないまま経過する事があります。病気が重い場合は体内の
臓器に異常がおきて、尿毒症の状態になります。尿量が減ったり、色が濃くなったり血尿が
出たりします。他全身のむくみ・食欲低下・嘔吐・脱水・口臭・痙攣等の神経症状等も
見られます。
急性腎炎の原因
細菌やウィルス感染・子宮蓄膿症・条虫・毒性物質・免疫不全等あげられています。

慢性腎炎
慢性糸球体腎炎とも言います。腎臓に炎症が起き血液をろ過する働きが正常に出来なくなる
病気です。高齢犬になると腎臓の組織が変化して、普通は慢性腎炎になり、組織の変化が
ひどい場合に慢性腎炎になります。
慢性腎炎の症状
臭いの強い尿や多飲多尿がみられますが、決まった症状はなく様々です。
尿にたんぱく質が出る・尿毒症・血液中のたんぱく質の濃度が低くなる等がみられます。
慢性腎炎の原因
食事管理・細菌やウィルス感染・免疫不全等があげられています。

腎不全

慢性腎不全
猫の慢性腎不全は高齢の猫によく見られる病気で、腎臓の機能が低下したりあるいは
全く機能しなくなる状態を言います。腎臓が数ヶ月から数年の経過で機能が低下し、
腎臓の約4分の3の組織が破壊されてしまった状態を猫の慢性腎不全と言います。
腎臓の組織は壊れると再生能力がない為に腎不全になった猫は腎臓に負担をかけないように
食事管理などがとても重要になります。又猫が6歳位を過ぎると、症状がでていなくても
慢性腎不全にかかっている猫がほとんどで、老猫になるとほぼ全ての猫は腎不全になると
言われているようです。

慢性腎不全の症状
猫の慢性腎不全の症状は、腎臓が機能していないために、いくら水を飲んでも水分を体内に
蓄積できずに、たんぱく質やビタミン等の栄養素が多量の尿と一緒に排泄されてしまい、
痩せてきます。毛つやが悪くなり、嘔吐・口内に潰瘍ができる・口臭・尿が臭い・食欲不振・
貧血・多飲多尿・脱水等が見られます。
慢性腎不全の原因
猫に腎不全や尿路の病気が多いといわれる理由には、ネフロンの数が関係しているとも
言われます。腎臓自体が悪くなる事や、腎炎が進行する事で少しずつ腎機能が低下していきます。
腎臓の中のネフロンが少しずつ壊れていく為に腎臓が働かなくなります。
まれに1歳前後の若い猫にも慢性腎不全が見られることがある様で、その多くは
生まれつき腎臓に異常があったりします。

急性腎不全
猫の急性腎不全は数時間から数日の経過で起こり、腎臓の機能が低下したりあるいは
全く機能しなくなる状態を言います。急性腎不全は急激に腎臓機能が低下している状態で、
これによって体内の老廃物(毒素)を排出できなくなり、蓄積される事を尿毒症と言います。
急性が慢性腎不全に移行する症例も多くあるようです。
急性腎不全の症状
猫の腎不全の症状は、腎機能に重度な障害が生じ、乏尿もしくは無尿となります。
その他脱水症状・食欲低下・下痢・嘔吐・浮腫・神経症状等がみられることがあります。
体内の老廃物が十分に排泄されずに、体液の恒常性が保たれなくなり急速に尿毒症になる事も
あります。尿毒症は腎臓でろ過されるはずの老廃物(毒素)が血液中にたまり神経が侵され、
嘔吐・痙攣・体温低下等の症状が起こる事です。
急性腎不全の原因
猫の腎臓の病気は、老化で腎臓の機能そのものが衰えた場合と、腎臓以外の臓器等が病気の
為に腎臓が十分に働かなくなった場合があります。腎臓に血液が流れなくなる状態
(ショック・心不全等)や、腎臓で作られた尿が体外に排出されない状態になる様な病気
(尿路結石・前立腺肥大・膀胱破裂等)もあげられています。

子宮蓄膿症

名のとおり子宮の中に膿がたまる病気です。不妊手術をしていない猫に多いと言われます。

子宮蓄膿症の症状
子宮蓄膿症の症状は、初めは何となく元気がなかったり、食欲が減るという症状から始まり、
多飲多尿・嘔吐・下痢・外陰部を舐める・嫌な臭いがするといった症状が見られます。
子宮内部に膿がたまり子宮が膨らみます。進行すると膿の量が増えてお腹が膨らむ事があります。

子宮蓄膿症の原因
発情期になると子宮頚管が開き子宮に細菌が侵入しやすくなります。肛門や外陰部から大腸菌や
ブドウ球菌等の細菌が侵入し発症します。またおすわりの姿勢をする時に肛門周囲の雑菌が
膣につくことも原因として挙げられています。子宮にはもともと細菌感染しても免疫作用が
働いて炎症を食い止める仕組みがありますがホルモンバランスが崩れている時や、体力低下時、
免疫力低下時はこの作用が弱くなっている為細菌に感染しやすく、さらに繁殖しやすくなり
ます。子宮蓄膿症は特に生理後に起こりやすいと言われています。発情期の子宮粘膜は精液を
子宮の奥へ運ぼうとする働きがあるために細菌も一緒に子宮の奥へと運ばれていきます。
そして、発情期が終わると子宮頚管は閉じてしまう為、入り込んだままの細菌が増殖し膿が
溜まる様になります。腎不全をおこしている事が多く、まず腎不全の状況をみていくことも
あるようです。

尿路結石

尿路に結石が出来る病気です。尿路とは腎臓・尿管・膀胱・尿道の総称して尿路と言います。
結石とはカルシウム・マグネシウム・リン・尿酸などのミネラルが結晶化して、砂のような
大きさから大きなものまで色々です。 尿路の構造は、腎臓・尿管・膀胱・尿道を総称して
尿路と言います。水をあまり飲まない猫やストレスが多い猫にかかりやすいと言われます。
腎臓は血液をろ過して不要な物質や水分を取り除いてキレイにする働きがあります。血液を
ろ過して出来たものが尿です。腎臓で作られた尿は尿管を通って膀胱に送られ、膀胱に
溜まると尿道を通って体外に排泄されます。

尿路結石の症状
尿路のどこかに結石があるので尿が出にくくなる排尿障害が見られます。尿の回数が増えたり、
排尿の仕草をするが尿が出なかったりします。膀胱に尿が溜まる為膨らみます。

尿路結石の原因
結石は腎臓か膀胱で作られます。結石は尿と一緒に流れ尿路のどこかに止まります。
はっきりとした原因はわかりませんが、膀胱炎等の感染症があると分泌物やはがれた組織で
結石が出来やすくなったり、水分が少ないと尿が濃縮され結石が出来やすくなります。また
食事内容(栄養成分ミネラルの過剰摂取等)も関係しています。全ての猫にかかりやすく、
結石をつくるミネラルの摂取量を減らす等の食事管理や尿が濃くならないように水分補給を
たくさん行うことです。

気になる様子がある場合は早めに獣医さんに診察してもらいましょう。  

役立つ健康ニュース

犬猫の健康にアガペットゴールドを紹介